#46 ゼロから学ぶ " 博多人形 はかたにんぎょう(福岡県)" の歴史・特徴・魅力・体験場所

博多人形(はかたにんぎょう)

素焼きの人形に彩色をおこない土本来のぬくもりが感じられるのが特徴

前回は#45 香川漆器(香川県)について詳しくみてきましたが、今回は博多人形について、ひげ先生とはかお君との会話より、具体的にチェックしてみましょう


スポンサーリンクはじまり


スポンサーリンクおわり



ひげ先生

はかお君、よろしくお願いします。ひげ先生こと当ブログの管理人です

はかお君

ひげ先生、宜しくおねがいします!


博多人形が伝統的工芸品に指定された年月日と産地組合


ひげ先生

本日ご紹介の博多人形は1976年(昭和51年)2月26日に経済産業大臣より指定を受け、博多人形商工業協同組合が産地組合でしたね

はかお君

博多人形商工業協同組合ですね


博多人形の産地組合がある市町村と観光スポット


ひげ先生

博多人形商工業協同組合は、福岡市(ふくおかし)にあります


福岡市(ふくおかし)とは

福岡県の県庁所在地であり、福岡県西部に位置する市


はかお君

東京からはどのようにして行きますか?

ひげ先生

東京から福岡市への行き方ですが、飛行機+電車がおすすめです

はかお君

飛行機がおすすめなのですね

ひげ先生

トータル所要時間は約2時間30分で着くことができます

羽田空港 → 福岡空港(飛行機:約2時間00分)

福岡空港 → 博多駅(福岡市地下鉄空港線:約5分)

はかお君

約2時間30分ぐらいで行けるのは良いですね

ひげ先生

また、福岡市には、櫛田神社(くしだじんじゃ)という観光スポットがあります


櫛田神社(くしだじんじゃ)とは

天平宝字元年(757)の創建で、祭神は大幡主神(おおはたぬしのかみ)、天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)、素盞嗚神(すさのおのかみ)


はかお君

博多の歴史と言われてますよね


博多人形の歴史・特徴・魅力


ひげ先生

その櫛田神社がある福岡市における、博多人形の歴史について見ていきましょう

はかお君

博多人形の歴史とは・・・

ひげ先生

安土桃山時代の1600年に筑前国(現在:福岡県)の初代藩主であった黒田長政(くろだながまさ)が福岡城を築くために多くの職人を集め、その中の職人が作った粘土でできた素焼き人形がはじまりとされております

はかお君

築城の際に出る粘土で作られたのですね

ひげ先生

江戸時代中期には、土型(つちがた)が用いられるようになり、町人文化に支えられ発展しました

はかお君

土で作った鋳型ですね

ひげ先生

江戸時代後期には、正木宗七(まさきそうしち)中ノ子吉兵衛(なかのこきちべえ)らの名工を輩出し、全国に広まりました

はかお君

人形制作をする人たちが増えたのですね

ひげ先生

明治時代には、パリ万国博覧会への出品により、小島与一(こじまよいち)が銀賞を受賞するなど、 世界各国より大好評を博し、博多人形の名声を国際的に広めることとなりました

はかお君

世界にも広がっていったのですね

ひげ先生

今では多岐にわたる種類の博多人形が作られております

はかお君

具体的にはどういったものでしょうか?

ひげ先生

艶やかな美しさの美人もの、能の演目に題材を集めた能もの、子供の表情に笑みが溢れる子供もの、芝居を題材にした歌舞伎もの、武者人形や雛人形など節句に向けた節句ものなどがあります

はかお君

すごく幅広く展開されているのですね

ひげ先生

製造工程は、地元の粘土を使って人形の原型を作り→石こうで型を取る型どり→練った粘土をつめる生地づくり→窯で生地を焼く焼成(しょうせい)→素焼きの人形に白く塗ったり筆で描く彩色(さいしょく)→人形に顔を描く面相(めんそう)をすることで作られます

はかお君

その技術を体験できるところってありますか?

ひげ先生

あるよ!是非、体験してみてくださいね!!


博多人形の体験場所

事業者名内容事業者HP
博多人形 松月堂絵付けhttps://shogetudo.jp/
田中勇気 博多人形工房絵付けhttp://hakataningyo.boo.jp/
博多町家 ふるさと館絵付けhttps://www.hakatamachiya.com/event/performance/
博多人形の体験


はかお君

博多人形の歴史や工芸体験の情報有難うございました

ひげ先生

博多人形“ムーミン”が売られていますので良かったらぜひ!


はかお君

なんて可愛い置物なんだ!



ひげ先生

はい、それでは#46 博多人形(はかたにんぎょう)を見ていについてのお話はここまで

次回は#47 東京染小紋(とうきょうそめこもん)を見ていきましょう


ひげ先生ルマガ登録受付開始

ブログを定期的に購読される方は、メルマガ登録が便利です。

(参考)

・47都道府県 伝統工芸百科(丸善出版)

・調べる!47都道府県 伝統工芸で見る日本(同友館)


スポンサーリンクはじまり


スポンサーリンクおわり

#46 ゼロから学ぶ " 博多人形 はかたにんぎょう(福岡県)" の歴史・特徴・魅力・体験場所” に対して2件のコメントがあります。

  1. rata より:

    素焼きに彩色した博多人形はとても美しいですね。
    米米CLUBの初代ギタリスト、博多めぐみさんも肌がキレイだったことからこの芸名になったそうですね。ギターも超絶上手い!当時は女性だと思っていました。

    1. brandjapan より:

      rata 様

      コメントありがとうございます。
      伝統工芸のものから名付けされるとは粋ですね。

rata へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です