#69 ゼロから学ぶ " 三河仏壇 みかわぶつだん(愛知県)" の歴史・特徴・魅力・体験場所

三河仏壇(みかわぶつだん)のイメージ

毎日のおつとめが便利なように、台が低く作られていることが特徴

前回は#68 名古屋仏壇(愛知県)について詳しくみてきましたが、今回は三河仏壇について、ひげ先生と みかわちゃん との会話より、具体的にチェックしてみましょう


スポンサーリンクはじまり


スポンサーリンクおわり



ひげ先生

みかわちゃん、よろしくお願いします。ひげ先生こと当ブログの管理人です

みかわちゃん

ひげ先生、宜しくおねがいします!


三河仏壇が伝統的工芸品に指定された年月日と産地組合


ひげ先生

本日ご紹介の三河仏壇は1976年(昭和51年)12月15日に経済産業大臣より指定を受け、三河仏壇振興協同組合が産地組合でしたね

みかわちゃん

三河仏壇振興協同組合ですね


三河仏壇の産地組合がある市町村と観光スポット


ひげ先生

三河仏壇振興協同組合は、岡崎市(おかざきし)にあります

岡崎市(おかざきし)とは

愛知県のほぼ中央に位置し、徳川家康の生誕地として知られ、城下町として発展した歴史を持つ


みかわちゃん

東京からはどのようにして行きますか?

ひげ先生

東京から岡崎市への行き方ですが、新幹線+電車がおすすめです

みかわちゃん

新幹線ですね

ひげ先生

トータル所要時間は約2時間00分で着くことができます

東京駅 → 豊橋駅(東海道・山陽新幹線 ひかり:約1時間20分)

豊橋駅 → 東岡崎駅(名鉄特急 有料快特:約19分

みかわちゃん

2時間ちょっとで行けるのは良いですね

ひげ先生

また、岡崎市には、岡崎城(おかざきじょう)という観光スポットがあります


岡崎城(おかざきじょう)とは

西郷頼嗣(稠頼)によって築城されたのがそのはじまりで、徳川家康の生地である

岡崎城(おかざきじょう)


みかわちゃん

あの徳川家康公の生誕の地なのですね


三河仏壇の歴史・特徴・魅力


ひげ先生

その岡崎城がある岡崎市における、三河仏壇の歴史について見ていきましょう

みかわちゃん

三河仏壇の歴史とはどういったものがあるのでしょうか

ひげ先生

はじまりは元禄17年(1704年)に、仏壇師 庄八家(しょうはちけ)により、矢作川(やはぎがわ)の水運を利用して得られるマツ、スギ、ヒノキの良材と、三河北部で採れた漆(うるし)を使って作られたとされます


マツとは

マツ科の針葉樹

マツ


スギとは

ヒノキ科スギ亜科スギ属で常緑針葉樹

スギ


ヒノキとは

ヒノキ科ヒノキ属の常緑針葉樹

ヒノキ


漆(うるし)とは

ウルシの木の幹から採取した樹液

漆(うるし)


みかわちゃん

地域の特性を活かしたのが始まりなのかぁ

ひげ先生

明治時代には、三河地方を中心として仏壇の開業者が増えたことにより、現在の三河仏壇の産地が形成されることになりました

みかわちゃん

明治時代にかけて需要が高まったのですね

ひげ先生

仏壇を押入れに安置する習慣だったため台が低く、またうねり長押(なげし)作りや精巧な彫刻などがあげられます


うねり長押(なげし)とは

正面上部の彫刻部分(なげし)が曲線にうねっており、宮殿の中を見やすくしている

うねり長押(なげし)のイメージ


みかわちゃん

宮殿の中を見やすくする工夫がされているのですね

ひげ先生

台が低いと毎日のおつとめが便利なようになります

みかわちゃん

なるほど! また具体的な工程を教えていただけないでしょうか?

ひげ先生

各工程には、木地師(きじし)・荘厳師(しょうごんし)・彫刻師(ちょうこくし)・内外飾金具師(ないがいかざりかなぐし)・塗師(ぬし)・蒔絵師(まきえし)・箔押師(はくおしし)といった八職(はつしょく)と呼ばれる職人がそれぞれ分業して一つの仏壇が作られます

みかわちゃん

その技術を体験できるところってありますか?

ひげ先生

あるよ!是非、体験してみてくださいね!!


三河仏壇の体験場所

事業者名内容事業者HP
三河仏壇振興協同組合蒔絵https://mikawabutudan.seesaa.net/article/484271701.html
株式会社愛知屋仏壇本舗見学https://aichiya.co.jp/company/
三河仏壇の体験


みかわちゃん

三河仏壇の歴史や工芸体験の情報有難うございました

ひげ先生

三河仏壇“仏壇”が売られていますので良かったらぜひ!


みかわちゃん

すごい素敵なお仏壇ですね



ひげ先生

はい、それでは#69 三河仏壇(みかわぶつだん)についてのお話はここまで!

次回は#70 豊橋筆(とよはしふで)を見ていきましょう


ひげ先生ルマガ登録受付開始

ブログを定期的に購読される方は、メルマガ登録が便利です。

(参考)

三河仏壇振興協同組合HP


スポンサーリンクはじまり


スポンサーリンクおわり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です