#89 ゼロから学ぶ " 奈良筆 ならふで(奈良県)" の歴史・特徴・魅力・体験場所

奈良筆(ならふで)

10数種類の動物の毛を使用する用途に応じて職人が選定し、使い手のニーズに応えているのが特徴

前回は#88 大阪唐木指物(大阪府)について詳しくみてきましたが、今回は奈良筆について、ひげ先生と なら子ちゃん との会話より、具体的にチェックしてみましょう


スポンサーリンクはじまり


スポンサーリンクおわり



ひげ先生

なら子ちゃん、よろしくお願いします。ひげ先生こと当ブログの管理人です

なら子ちゃん

ひげ先生、宜しくおねがいします!


奈良筆が伝統的工芸品に指定された年月日と産地組合


ひげ先生

本日ご紹介の奈良筆は1977年(昭和52年)10月14日に経済産業大臣より指定を受け、奈良毛筆協同組合が産地組合でしたね

なら子ちゃん

奈良毛筆協同組合ですね


奈良筆の産地組合がある市町村と観光スポット


ひげ先生

奈良毛筆協同組合は、奈良市(ならし)にあります


奈良市(ならし)とは

奈良県の北部に位置し、奈良県の県庁所在地

なら子ちゃん

東京からはどのようにして行きますか?

ひげ先生

東京から奈良市への行き方ですが、新幹線がおすすめです

なら子ちゃん

新幹線がおすすめなのですね

ひげ先生

トータル所要時間は約3時間00分で着くことができます

東京駅 → 京都駅(東海道・山陽新幹線 のぞみ:約2時間15分)

京都駅 → 近鉄奈良駅(近鉄特急:約35分)

なら子ちゃん

京都駅から乗り換え1回で行けるのは良いですね

ひげ先生

また、奈良市には、東大寺(とうだいじ)という観光スポットがあります


東大寺(とうだいじ)とは

奈良時代に聖武天皇(しょうむてんのう)が仏教の教えを中心にして、国を守るために建てたお寺

東大寺(とうだいじ)


なら子ちゃん

かなり歴史あるお寺なのですね


奈良筆の歴史・特徴・魅力


ひげ先生

その東大寺がある奈良市における、奈良筆の歴史について見ていきましょう

なら子ちゃん

筆の歴史って一体!?

ひげ先生

はじまりは、9世紀に遣唐使(けんとうし)として中国に渡った弘法大師空海(こうぼうだいしくうかい)が、自ら学んだ筆づくりの方法を、大和国(やまとのくに)の坂名井清川(さかないのきよかわ)に伝えたとされております


弘法大師空海(こうぼうだいしくうかい)とは

平安時代に真言宗を開き、高野山金剛峯寺を開いた僧

弘法大師空海(こうぼうだいしくうかい)


なら子ちゃん

空海は書道の達人でもありますよね

ひげ先生

奈良は寺院や神社が多く、筆の消費地でもあるため製造が盛んに行われ、発展していきました

なら子ちゃん

確かに! 寺院や神社での消費は多いですよね

ひげ先生

当時は穂の腰を紙で巻いていた巻筆で、江戸時代より毛先をおろして使う筆が広まっていきました

なら子ちゃん

江戸時代より今の筆と同じ作りになっていったのかぁ

ひげ先生

原料は、ヤギやタヌキ、ウマといった10数種類の動物の毛をより分け、灰を用いて油分を抜いて、毛の先をそろえながら、弾力や強弱、長短などの組み合わせを決めていきます

なら子ちゃん

使う用途によって組み合わせを変えていくんですね!

ひげ先生

穂の根本の部分を焼きかため、麻糸を巻いてしばり、筆の軸に入れ、布海苔(ふのり)を染み込ませて仕上げます


布海苔(ふのり)とは

海藻の一種で紅藻類フノリフノリ属の海藻

布海苔(ふのり)


なら子ちゃん

その技術を体験できるところってありますか?

ひげ先生

あるよ!是非、体験してみてくださいね!!


奈良筆の体験場所

事業者名内容事業者HP
奈良筆 あかしや筆作りhttp://www.akashiya-fude.co.jp/shoeroom-contact/
奈良筆田中筆作りhttp://www.narafude.jp/files/fude_taiken.html
奈良筆の体験


なら子ちゃん

奈良筆の歴史や工芸体験の情報有難うございました

ひげ先生

奈良筆“書道筆”が売られていますので良かったらぜひ!


なら子ちゃん

とても素敵な筆ですね!



ひげ先生

はい、それでは#89 奈良筆(ならふで)についてのお話はここまで!

次回は#90 大洲和紙(おおずわし)を見ていきましょう


ひげ先生ルマガ登録受付開始

ブログを定期的に購読される方は、メルマガ登録が便利です。

(参考)

・47都道府県 伝統工芸百科(丸善出版)

・調べる!47都道府県 伝統工芸で見る日本(同友館)


スポンサーリンクはじまり


スポンサーリンクおわり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です