#28 ゼロから学ぶ " 小千谷縮 おぢやちぢみ(新潟県)" の歴史・特徴・魅力・体験場所

小千谷縮(おぢやちぢみ)

さらりとした肌触りが夏の着物に向いているのが特徴

前回は#27 川辺仏壇(鹿児島県)について詳しくみてきましたが、今回は小千谷縮について、ひげ先生とおぢや君との会話より、具体的にチェックしてみましょう


スポンサーリンクはじまり


スポンサーリンクおわり



ひげ先生

おぢや君、こんにちは。ひげ先生こと当ブログの管理人です

おぢや君

ひげ先生、よろしくお願いします!

ひげ先生

それでは今回、新潟県の小千谷縮(おぢやちぢみ)を紹介したいと思います

おぢや君

ひげ先生、そいが?(そうなの?)


小千谷縮が伝統的工芸品に指定された年月日と産地組合


ひげ先生

小千谷縮は1975年(昭和50年)9月4日に経済産業大臣より指定を受け、小千谷織物同業協同組合が産地組合でしたね

おぢや君

小千谷って地名でしょうか?

ひげ先生

はい、地名ですね!


小千谷縮の産地組合がある市町村と観光スポット


ひげ先生

小千谷織物同業協同組合小千谷市(おぢやし)に所在しています


小千谷市(おぢやし)とは

新潟県の中越地方、信濃川の谷口に位置する市である

おぢや君

東京からはどうやって行くのだろうか?

ひげ先生

東京から小千谷市への行き方ですが、新幹線+JRがおすすめです

おぢや君

具体的にはどういったルートになりますでしょうか?

ひげ先生

トータル所要時間は約2時間00分で着くことができます

①上野駅(東京)→浦佐駅(新潟)(上越新幹線 :約1時間30分)

②浦佐駅(新潟)→小千谷駅(JR:約30分)

おぢや君

東京からだと割と近いのですね!

ひげ先生

また、小千谷市には、錦鯉の里(にしきごいのさと)という観光スポットがあります


錦鯉の里(にしきごいのさと)とは

泳ぐ宝石錦鯉発祥の地であり、錦鯉の歴史を紹介したり、錦鯉を多くの人たちに見ていただく、世界で唯一錦鯉をメインとしたテーマパーク

錦鯉の里(にしきごいのさと)

おぢや君

錦鯉のテーマパークとは恐れ入りました


小千谷縮の歴史・特徴・魅力


ひげ先生

その錦鯉の里がある小千谷市における、小千谷縮の歴史について見ていきましょう

おぢや君

先生、そもそも小千谷市には縮(ちぢみ)と紬(つむぎ)がありますが違いはなんでしょうか?

ひげ先生

いい質問ですね!縮(ちぢみ)は“ 麻織物(あさおりもの) であり、 紬(つむぎ)は“ 絹織物(きぬおりもの) ”になります

おぢや君

なるほど!原料によって呼び名が変わるのですね

ひげ先生

1,000年以上も前より越前国(新潟県)では、平織り(ひらおり)の麻織物が作られ、江戸時代前期の17世紀に、シボが布に加えられるようになったのがはじまりとされています


平織り(ひらおり)とは

縦糸と横糸を1本づつ交差させて織る手法

平織り(ひらおり)


シボとは

撚り(より)が強いよこ糸で織った布を湯もみすること

シボのイメージ

おぢや君

撚り(より)とはひねることですよね?

ひげ先生

そうですね!見た目では波がうったようなシワとなります

おぢや君

シボを入れると何か良いことがあるのですか?

ひげ先生

シボがあると、サラッとした肌ざわりとなることで夏の着物に向いており、将軍にまで献上されるようになったようです

おぢや君

小千谷紬が有名となったのですね

ひげ先生

そうですね!原材料として苧麻(ちょま)を紡いで糸を作っているため、よこ糸は撚り(より)をかけて染め、たて糸は染めずに織り上げていきます


苧麻(ちょま)とは

イラクサ科の植物で、使えば使うほど、ツヤ感も風合いも増す素材

苧麻(ちょま)

おぢや君

使えば使うほど味わいが出るのですね

ひげ先生

その苧麻(ちょま)により、水分を吸収しやすく、速乾性もあるのですぐに乾きます

おぢや君

それを聞くと、確かに夏に向いていますね!

ひげ先生

小千谷は雪国であったこともあり、雪を利用した工程もあります

おぢや君

え!?雪を利用するのですか?

ひげ先生

そうなんです! 雪さらしという工程があり、織物を漂白させ、かすれた模様である絣模様(かすりもよう)が美しくなります


雪さらしとは

織り上がった反物を雪の上に置いてさらすこと

雪さらし

おぢや君

雪の上に本当に並べて置くだけなのですね!

ひげ先生

古来よりずっとこの技術で作られているのですよ

おぢや君

その技術を体験できるところってありますか?

ひげ先生

あるよ!是非、体験してみてくださいね!!


小千谷縮の体験場所

事業者名内容事業者HP
小千谷織物同業協同組合・コースター織
・かすり織
・リボン作り
・繭玉人形作り
https://ojiya.or.jp/koubou/
小千谷縮の体験コース


おぢや君

小千谷縮の歴史や工芸体験の情報有難うございました

ひげ先生

小千谷縮“麻の縮のれん 錦鯉”が売られていますので良かったらぜひ!

おぢや君

何て綺麗な反物なんだろう!良いな!



ひげ先生

はい、それでは#28 小千谷縮(おぢやちぢみ)についてのお話はここまで

次回は#29 小千谷紬(おぢやつむぎ)を見ていきましょう


ひげ先生ルマガ登録受付開始

ブログを定期的に購読される方は、メルマガ登録が便利です。

(参考)

調べる!47都道府県 伝統工芸で見る日本(同友館)


スポンサーリンクはじまり


スポンサーリンクおわり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です