#39 ゼロから学ぶ " 松本家具 まつもとかぐ(長野県)"の歴史・特徴・魅力・体験場所

松本家具(まつもとかぐ)

釘を使わずに二つの部材をつなぎ合わせることで、一度組んだら外れることのない丈夫なつくりが特徴

前回は#38 村上木彫堆朱(新潟県)について詳しくみてきましたが、今回は村上木彫堆朱について、ひげ先生とまつ子ちゃんとの会話より、具体的にチェックしてみましょう


スポンサーリンクはじまり


スポンサーリンクおわり



ひげ先生

まつ子ちゃん、おはようございます。ひげ先生こと当ブログの管理人です

まつ子ちゃん

ひげ先生、おはよーござんす!(おはようございます!)


松本家具が伝統的工芸品に指定された年月日と産地組合


ひげ先生

本日ご紹介の松本家具は1976年(昭和51年)2月26日に経済産業大臣より指定を受け、松本民芸家具工芸協同組合が産地組合でしたね

まつ子ちゃん

松本民芸家具工芸協同組合ですね


松本家具の産地組合がある市町村と観光スポット


ひげ先生

松本民芸家具工芸協同組合は、松本市(まつもとし)にあります


松本市(まつもとし)とは

長野県のほぼ中央に位置し、松本盆地中部と東西の山地を占める中心都市


まつ子ちゃん

松本市はたしか他に伝統的工芸品ありませんでしたっけ?

ひげ先生

そうですね!信州紬も松本市周辺になります


#6 ゼロから学ぶ " 信州紬 しんしゅうつむぎ(長野県)" の歴史・特徴・魅力・体験場所

親から孫の代まで3代に渡り着ることができると言われる スポンサーリンクはじまり スポンサーリンクおわり 前回は#5 高岡銅器(富山県)について詳しくみてきました…


まつ子ちゃん

松本市は東京からどうやっていくのでしょうか?

ひげ先生

東京から松本市への行き方ですが、新幹線+JRがおすすめです

まつ子ちゃん

具体的にはどういったルートでしょうか?

ひげ先生

トータル所要時間は約2時間30分で着くことができます

東京駅 → 長野駅(北陸新幹線 かがやき:約1時間22分)

長野駅 → 松本駅(JR信越本線 特急:約50分)

まつ子ちゃん

東京からだと松本まで近いですね

ひげ先生

また、松本市には、四柱神社(よはしらじんじゃ)という観光スポットがあります


四柱神社(よはしらじんじゃ)とは

長野県最強のパワースポットで天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、天照大神の四柱を祀る神社、四柱の神がもたらす「願いごとむすび」は「全ての願いが相叶う」という非常に有難いもの

四柱神社(よはしらじんじゃ)


まつ子ちゃん

最強のパワースポットとは、行ってみたいです!


松本家具の歴史・特徴・魅力


ひげ先生

その四柱神社がある松本市における、松本家具の歴史について見ていきましょう

まつ子ちゃん

家具ってどういったの歴史があるのだろうか?

ひげ先生

16世紀後半の安土桃山時代に城下町が整備されたことがはじまりとされています

まつ子ちゃん

城下町の整備がはじまりなのですね

ひげ先生

江戸時代末期には一般向けの家具も作られ、全国各地に売られるようになりました

まつ子ちゃん

環境的によかったのでしょうか?

ひげ先生

そうですね! 松本盆地周辺の山には木材が豊富にあり、空気が乾燥していて風がつよいことで、木が乾きやすく、加工や保管に適しているとされています

まつ子ちゃん

作りやすい環境が整っていたのですね

ひげ先生

木材はケヤキナラなどの丸太から切り出し、自然な状態のままである無垢材が使用されます


ケヤキとは

ニレ科ケヤキ属の落葉高木

ケヤキ


ナラとは

ブナ科コナラ属の落葉広葉樹

ナラ


まつ子ちゃん

その木材にどういった加工がされますか?

ひげ先生

1人の職人が、一般的に木目に節の少ないものから部材を取る“木取り”をおこない、各部分の部材を加工していく“木地加工”をほどこし、家具を組み立てる“組み立て”の後に、金具を取り付ける“仕上げ”までをおこない完成させます

まつ子ちゃん

1人で全ての工程を行うのですね。すごい!

ひげ先生

組手と接手による“組接技法(くみつぎぎほう)”により、つくりが丈夫になり、また重厚さと木目の美しさが特徴です

まつ子ちゃん

つなぎの部分に釘を使わないのですね!

ひげ先生

古くから社寺建築に使われ、一度組んだら外れない丈夫なつくりとなる技術が高まりました

まつ子ちゃん

その技術を体験できるところってありますか?

ひげ先生

あるよ!是非、体験してみてくださいね!!


松本家具の体験場所

事業者名内容事業者HP
中央民芸ショールーム鑑賞http://matsumin.com/index.php/showroom/
喫茶室 八十六温館(やとろおんかん)鑑賞https://visitmatsumoto.com/spot/kagetsu-kissashitsu-yatoro-onkan/
居酒屋「しづか」鑑賞https://www.shiduka.co.jp/history
女鳥羽 そば鑑賞https://www.metobasoba.com/index.html
珈琲まるも鑑賞https://nakamachi.org/shopmember/marumo
松本家具の体験


まつ子ちゃん

松本家具の歴史や工芸体験の情報有難うございました

ひげ先生

松本家具“書物”が売られていますので良かったらぜひ!

まつ子ちゃん

もっと学習できますね!



ひげ先生

はい、それでは#39 松本家具(まつもとかぐ)についてのお話はここまで

次回は#40 西陣織(にしじんおり)を見ていきましょう


ひげ先生ルマガ登録受付開始

ブログを定期的に購読される方は、メルマガ登録が便利です。

(参考)

・調べる!47都道府県 伝統工芸で見る日本(同友館)


スポンサーリンクはじまり


スポンサーリンクおわり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です