#4 ゼロから学ぶ " 塩沢紬 しおざわつむぎ(新潟県)" の歴史・特徴・魅力・体験場所

塩沢紬(しおざわつむぎ)

今から1200年前に魚沼地域で織られた麻布が正倉院に保存

前回は#3 村山大島紬(東京都)について詳しくみてきましたが、今回は塩沢紬について、ひげ先生としお子ちゃんとの会話より、具体的にチェックしてみましょう


スポンサーリンクはじまり


スポンサーリンクおわり



ひげ先生

しお子ちゃん、こんにちは。ひげ先生こと当ブログの管理人です

しお子ちゃん

ひげ先生、本日は宜しくお願いします

ひげ先生

それでは今回、新潟県の塩沢紬(しおざわつむぎ)を紹介したいと思います

しお子ちゃん

今日はなじらね?(今日の調子はどうですか?)

ひげ先生

絶好調ですよ!

しお子ちゃん

ばっかいいて!(すごくいいよ!)ですね


塩沢紬が伝統的工芸品に指定された年月日と産地組合


ひげ先生

塩沢紬は1975年(昭和50年)2月17日に経済産業大臣より指定を受け、塩沢織物工業協同組合が産地組合だったね

しお子ちゃん

新潟県のどの辺にあるのでしょうか?


塩沢紬の産地組合がある市町村と観光スポット


ひげ先生

塩沢紬は新潟県の南魚沼市(みなみうおぬまし)周辺で織物が作られているよ!


南魚沼市(みなみうおぬまし)とは

新潟県中越地方に位置する市で、平成の大合併により南魚沼郡の3町(六日町、大和町、塩沢町)が合併

しお子ちゃん

南魚沼市にはどういった観光スポットがありますか?

ひげ先生

魚沼地域周辺ですが、近くに苗場(なえば)ドラゴンドラという日本最長のゴンドラもあるよ


苗場(なえば)ドラゴンドラとは

新潟県南魚沼郡湯沢町三国。道のり約5.5km、標高差約425m

苗場(なえば)ドラゴンドラ

しお子ちゃん

日本最長って良い響きですね


塩沢紬の歴史・特徴・魅力


ひげ先生

新潟県の織物の歴史は古く、昔より越後上布(えちごじょうふ)と呼ばれる上等な麻織物がありました

しお子ちゃん

高級品ね

ひげ先生

そうなんです!

朝廷や将軍家への献上品として贈られたとの記録もあり、越後の麻布は高い評価を得ていました

しお子ちゃん

その越後上布と塩沢紬の違いは何でしょうか?

ひげ先生

塩沢紬は、その越後上布の技術や技法を絹織物に取り入れたんだよ

はじまりは江戸時代中期の18世紀後半です

しお子ちゃん

越後上布=麻織物

塩沢紬=絹織物ね

ひげ先生

そうですね!

あと越後上布の技術を活かした#65 本塩沢(ほんしおざわ)もあります

しお子ちゃん

塩沢紬と本塩沢はどういった違いがありますか?

ひげ先生

簡単にいうと、たて糸とよこ糸に使用している糸が違います

しお子ちゃん

もう少し詳しく知りたいです


塩沢紬(しおざわつむぎ)と本塩沢(ほんしおざわ)の違いとは

・塩沢紬は、たて糸は常繭からつくった生糸と玉繭(たままゆ)からつくった玉糸(たまいと)を、よこ糸は真綿(まわた)から紡いだ真綿糸を使用しています
・本塩沢は、たて糸とよこ糸は甘撚り(あまより)の「生糸」を、更によこ糸には生糸の強撚糸(きょうねんし)「地緯糸(ジヌキイト)」を使用しています

ひげ先生

糸の違いにより、手触りや肌ざわりが変わります

しお子ちゃん

そうなんですね!勉強になります

ひげ先生

塩沢町は魚沼盆地の中心地として盛えたのですが、

豪雪地帯でもあり有名な観察記録がありますのでご紹介しておきます


鈴木牧之『北越雪譜』とは

雪中に糸となし、雪中に織り、雪水に洒ぎ、雪上にさらす。雪ありて縮あり、されば越後縮は雪と人と気力相半ばして名産の名あり、魚沼郡の雪は縮の親といふべし

しお子ちゃん

記録にある縮(ちぢみ)って何ですか?

ひげ先生

縮とは織物の総称ですよ

しお子ちゃん

そうなんですね

ひげ先生

話は戻って、塩沢紬は蚊絣(かがすり)という蚊が群がって飛んでいるように見える模様が特徴だよ

しお子ちゃん

細かい十字の絣模様ですね!

ひげ先生

そうなんです!

独特の上品さと落ち着きがあります

しお子ちゃん

どうやって作られてるんだろう

ひげ先生

絣模様は柄(がら)を決めて、絣(かすり)の位置などを方眼紙に記すんだよ

しお子ちゃん

最初に作成される図案が重要なんですね

ひげ先生

その通りです!

そして、紬は先に色をつけてから織り上げることで模様を出します

しお子ちゃん

時間はかかりますが手仕事って素敵ですね!

ひげ先生

先生もいつか着てみたいですね

しお子ちゃん

その技術を体験できるところはありますか?

ひげ先生

あるよ!是非、体験してみてくださいね!!


塩沢紬の体験場所

事業者名内容事業者HP
塩沢つむぎ記念館手織り、綴織り、裂織り
コースター手織り、コースター裂織り
https://www.tsumugi-kan.jp/experience/hataori.html#p2
塩沢紬の体験


しお子ちゃん

そいがー!(そうなんだ!)

ひげ先生

塩沢紬“反物”が売られていますので良かったらぜひ!

しお子ちゃん

素敵な反物ね!




ひげ先生

はい、それでは#4 塩沢紬(しおざわつむぎ)についてのお話はここまで

次回は#5 高岡銅器(たかおかどうき)を見ていきましょう


ひげ先生ルマガ登録受付開始

ブログを定期的に購読される方は、メルマガ登録が便利です。

(参考)

調べる!47都道府県 伝統工芸で見る日本(同友館)

ふるさとの伝統産業5 きびしい風土に開く伝統産業(太平出版)


スポンサーリンクはじまり


スポンサーリンクおわり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です