#42 ゼロから学ぶ " 京仏壇 きょうぶつだん(京都府)" の歴史・特徴・魅力・体験場所

京仏壇(きょうぶつだん)のイメージ

多くの工芸技法を結集した総合工芸で分業制による品質の高さが特徴

前回は#41 京鹿の子絞り(京都府)について詳しくみてきましたが、今回は京仏壇について、ひげ先生ときょうぶ君との会話より、具体的にチェックしてみましょう


スポンサーリンクはじまり


スポンサーリンクおわり



ひげ先生

きょうぶ君、よろしくお願いします。ひげ先生こと当ブログの管理人です

きょうぶ君

ひげ先生、よろしゅうおねがいします!(よろしくおねがいします)


京仏壇が伝統的工芸品に指定された年月日と産地組合


ひげ先生

本日ご紹介の京仏壇は1976年(昭和51年)2月26日に経済産業大臣より指定を受け、京都府仏具協同組合が産地組合でしたね

きょうぶ君

京都府仏具協同組合ですね


京仏壇の産地組合がある市町村と観光スポット


ひげ先生

京都府仏具協同組合は、京都市下京区(きょうとししもぎょうく)にあります


京都市(きょうとし)とは

京都府の南部に位置し、11区(北区、上京区、左京区、中京区、東山区、山科区、下京区、南区、右京区、西京区、伏見区)から構成されている府庁所在地


きょうぶ君

京都市は東京からどうやっていきますか?

ひげ先生

東京から京都市への行き方ですが、新幹線がおすすめです

きょうぶ君

新幹線ですね

ひげ先生

トータル所要時間は約2時間15分で着くことができます

東京駅 → 京都駅(東海道・山陽新幹線 のぞみ:約2時間15分)

きょうぶ君

やはり、東京 - 京都間は近いですね!

ひげ先生

また、京都市下京区には、京都タワー(きょうとたわー)という観光スポットがあります


京都タワー(きょうとたわー)とは

東京オリンピックが開催された年に完成し、その高さは131mで、海のない京都の街を照らす灯台をモチーフに建てられる。鉄骨を一切使わず、円筒形の鋼板をつなぎ合わせる構造を日本で初めて採用

京都タワー(きょうとたわー)


きょうぶ君

京都タワーは京都駅より徒歩2分ぐらいでとても近いですよね


京仏壇の歴史・特徴・魅力


ひげ先生

その京都タワーがある京都市における、京仏壇の歴史について見ていきましょう

きょうぶ君

仏壇ってどういった歴史があるのだろう?

ひげ先生

はじまりは6世紀頃の京都に仏教が伝来し、9世紀頃に仏具の製作が行われ、11世紀に定朝(じょうちょう)が七条に仏所(ぶっしょ)を設け、仏工(ぶっこう)を集めたのがきっかけと言われています

きょうぶ君

寄木造の定朝は昔覚えましたよ

ひげ先生

江戸時代にはキリスト教を禁制するために設けた宗門改め制度により、各家庭に仏壇が普及し、その需要が増大していきました

きょうぶ君

仏教には各宗派があるかと思いますが、仏壇にも違いがあるのでしょうか?

ひげ先生

ありますね! 各宗派に応じた家庭用寺院用の仏壇および仏具が作られていきます

きょうぶ君

各職人の専門性と技術力が高まりますね

ひげ先生

納品する割合として、家庭用は約30%と少なく、約70%が寺院用として納品されることが多いようです

きょうぶ君

大きい仏壇が多いのですかね

ひげ先生

他の地方の仏壇(飯山仏壇川辺仏壇彦根仏壇)の紹介も別の記事で紹介しているので、一度みてもらえればと思います

#31 ゼロから学ぶ " 飯山仏壇 いいやまぶつだん(長野県)" の歴史・特徴・魅力・体験場所

良質な木材を使用し、全体に蒔絵が描かれ、拝む人の目に装飾がよく見えるよう配慮がなされているのが特徴 スポンサーリンクはじまり スポンサーリンクおわり 前回は#30 高…

#27 ゼロから学ぶ " 川辺仏壇 かわなべぶつだん(鹿児島県)" の歴史・特徴・魅力・体験場所

本漆の黒塗りの扉を開くと金箔押しの内陣が輝く金仏壇が特徴 スポンサーリンクはじまり スポンサーリンクおわり 前回は#26 小石原焼(福岡県)について詳しくみてきました…

#22 ゼロから学ぶ " 彦根仏壇 ひこねぶつだん(滋賀県)" の歴史・特徴・魅力・体験場所

仏間に輝く大型の豪華絢爛な金仏壇が特徴である スポンサーリンクはじまり スポンサーリンクおわり  前回は#21 一位一刀彫(岐阜県)について詳しくみてきましたが、今回…

きょうぶ君

各地方によって仏壇の広まり方が違うのですね

ひげ先生

京仏壇の工程は、木地作り→屋根づくり→木彫刻→漆塗→蝋色仕上げ→純金箔押→錺金具→蒔絵→彩色→総合組立の10工程を経て作られます

きょうぶ君

その技術を体験できるところってありますか?

ひげ先生

あるよ!是非、体験してみてくださいね!!


京仏壇の体験場所

事業者名内容事業者HP
冨田工藝 五條工房佛像彫刻https://tomita-k.jp/school#chokoku
五明金箔工芸金箔押https://www.gomei.ne.jp/
小堀京仏具工房 京仏壇京仏具資料館金箔押https://kobori.co.jp/archives/10729
京仏壇の体験


きょうぶ君

京仏壇の歴史や工芸体験の情報有難うございました

ひげ先生

京仏壇“仏壇”が売られていますので良かったらぜひ!


きょうぶ君

仏壇に仏具がセットになっているのがいいですね!



ひげ先生

はい、それでは#42 京仏壇(きょうぶつだん)についてのお話はここまで!

次回は#43 京仏具(きょうぶつぐを見ていきましょう


ひげ先生ルマガ登録受付開始

ブログを定期的に購読される方は、メルマガ登録が便利です。

(参考)

・京都府仏具協同組合HP

・調べる!47都道府県 伝統工芸で見る日本(同友館)


スポンサーリンクはじまり


スポンサーリンクおわり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です